相続・遺言書作成なら!
行政書士君塚法務事務所




相続、遺言書作成、終活に関するご相談なら
君塚法務事務所へ!
豊かなセカンドライフと愛する家族のために相続対策を!

サービス内容
財産を誰に、どう分けたらいいのか、きまりはありますか
財産をあげたい人がいる、元気なうちの書類を作りたい
日本大学法学部卒 元高校教師
日本行政書士連合会登録行政書士
千葉終活支援ネット(代表)
公益財団法人家庭問題情報センター
千葉ファミリー相談室会員
シニア大楽本部役員・登録講師
法務省入国管理局届出済申請取次行政書士
一般社団法人 終活カウンセラー協会会員
相続アドバイザー FP
家族信託普及協会会員
シニア大楽本部役員
相続の手続きはどのようにしたらよいのか、
期間はきめられているのか
費用はどのくらいかかるのかなど
遺言書が書いておいたほうがよい場合とは・・
どんなふうに、どんな形式で書いたらよいのか

相談その1 相談料はいくらですか
不安で何をどう聞いてよいのかわからないこともあると思います。初回相談は無料です。
お話したいことを丁寧に整理してまとめていきます。

相談その2 相談に行くのに出られない場合
特に高齢で病院や自宅療養の方は出張相談をいたします。
どうぞご気軽に連絡ください。

相談その3 何人かで話を聞きたい
同年代の人で同じ問題を共有することは大切です。
親を心配する同世代、子のために親がいましておきたいこと、団地や自治会で考えてみたいこと・・・一緒に考えましょう
相談その4 手続きが大変そうですが
相続の手続きは司法書士、税理士、社会保険労務士などの専門家が必要ですが
連携して行いますので心配はありません。
ブログ http://ameblo.jp/gyouseikimi
◄
1/1
►
エンディングノートの作成講座
これからの人生どう生きるか、どう楽しむか、また自分の思いを家族にどう伝えるか?自分らしい人生を思い描き未来に繋げ、身近な人にその思いを伝えるがエンディングノートです。
終活セミナー・講演の依頼
公民館・集会所
高齢者クラブ・自治会
(少人数でも伺います)
ご相談ください
受注から書類作成まで細かくお見積りいたします
よく頂くご質問

相続に関係した終活セミナーを開催します
エンディングノートを書いてみましょう
初回無料・出張相談いたします
どんな相談をしてよいのか、漠然としている方やなんとなく不安に思っている方はセミナーに参加して話を聞きに参加するのは1つの方法です。
相続はプライベートの高いものです。落ち着いて
静かな心持で話をすることが大切です。



